気軽にできるイメージがあるポスティングバイトですが、実際はどんな仕事なのか気になりますよね。ポスティングバイトをはじめてから、「イメージと違った…」とショックを受けるのは、誰だって避けたいところです。
そこで、今回の記事では、
- 「ポスティングバイトの仕事内容って?」
- 「ポスティングを副業にできないかな?」
と考えている人に向けて、ポスティングバイトの実態を調査してみました。
ポスティングバイトの仕事内容
まずは、ポスティングバイトの仕事内容をチェックしていきましょう。
ポスティングとはチラシを配る仕事
ポスティングとは、マンションや一軒家にチラシを配布する仕事です。ポスティングは、新聞に挟まれているチラシやネット広告などよりも、ストレートに情報を消費者へ届けることができます。
- ピザや寿司などのデリバリーメニュー
- マンションの案内
- 不良品回収の告知
- 飲食店の宣伝 など
上記以外にも、家庭のポストに入っているチラシに身に覚えがありますよね。ポスティングは、インターネットが浸透している今でも多くの企業から需要があり、定期的に求人募集がかかります。
一般的な仕事の流れ
ポスティングバイトの一般的な仕事の流れは次の通りです。
1.チラシを事務所に受け取りに行く(または自宅に届く)2.チラシを配る準備をする3.指定エリアまで移動する4.エリア内の家庭のポストにチラシを配布する5.予定数配り終われば終了
まずはじめに配布するチラシを受け取るとともに、配るエリアを指定されます。配るルートや配り方(自転車・徒歩など)はとくに決まりはないので、自分で効率的な方法を模索することが必要です。
チラシ配布中は基本的に自由なので、自分のタイミングで休憩をとりながら配布作業することもできます。予定の枚数を配り終われば事務所戻ったり、メールやFAXなどで連絡したりして配布枚数を報告して仕事終了です。
稼げる?ポスティングバイトの給料事情
簡単で誰でもできそうなポスティングバイトですが、稼げるかどうかも気になりますよね。ここでは、ポスティングバイトの給料の実態に迫ります。
給料形態
ポスティングバイトの給料は、
- 時給制
- 歩合制
の2パターンがあり、求人によって異なります。
また、チラシ配布のノルマも「設定あり」「なし」とバイト先の規定によって異なり、とくに時給制の場合にノルマが設定されることが多いようです。
給料相場
ポスティングバイトの給料相場は、次の通りです。
- 時給制:およそ1,000円前後
- 歩合制:1枚1円~3円
時給制の場合は、勤務エリアや業務形態によって時給設定が異なります。
歩合制の場合はチラシの大きさや重さなどによって異なるので、安い場合は1円以下、反対に高い場合は5円前後になることもあり、金額設定には大きな差があるようです。また、配布エリアや配る日の天候によってチラシを配れる枚数が左右されるので、確実にいくら稼げるとはいえませんが、ポスティングバイトだけで生活することは厳しいと思われます。
ポスティングバイトのメリット
ポスティングバイトのメリットは以下の通りです。
- 自分のペースで仕事できる
- 運動量が増えるのでダイエット・健康的になる
- 煩わしい人間関係がない
- 服装・髪型などの厳しい規定がない
- 高校生からシニア世代までOK
- 副業にぴったり
高校生~さまざまな事情の人が働ける
ポスティングバイトの大きなメリットは、高校生からシニア世代まで幅広い年代の人が働けるという点ですね。また、「好きな服を着て働きたい」「副業したい」などというように、個人的な事情に合わせて働けるのはポスティングバイトならではでしょう。
ポスティングバイトのデメリット
続いて、ポスティングバイトのデメリットもチェックしていきましょう。
- 体力に自信がないときつい
- 悪天候だと働けない
- チラシ配布時にクレームを言われる可能性がある
- 生活できるほど稼げない
- チラシ配る準備が地味に大変な上無給
- 子連れだと難しい
子連れNGなど意外と苦労する一面も
ポスティングバイトのデメリットは、やってみないとわからない苦労があるところです。
自分のペースで働けるので子ども連れでもできると思われるポスティングですが、危険な場合があるので実際はできなかったり、最初から禁止されている場合もあったりします。また、天候に左右される辛さやチラシ投函以外の作業の大変さなど、ポスティングバイトならではの苦労するシーンがあるのです。
とくに、チラシをポストに投函するときにクレームを言われるということは、精神的に大きな負担となる可能性があります。仕事は楽しいことばかりではないのが当然とはいえ、ポスティングバイトをはじめる際にはマイナス面も考慮しておく必要があるでしょう。
ポスティングバイトを副業にするコツ
ポスティングバイトは自由度が高いので、副業にもぴったりな仕事です。最後に、ポスティングバイトを副業として本業と両立させるコツを紹介します。
本業とのバランスを考える
ポスティングバイトを副業にするなら、まずは本業とのバランスを考えてみましょう。
- 体力面は問題ないか
- 精神的に負担にならないか
- 本業副業ともに影響なく時間配分できるか
上記のように本業と副業のバランスをみたときに、無理が出てくるようであればポスティング以外の副業を検討すべきかもしれません。無理して働いても辛いだけですし、本業にも支障をきたす可能性があるからです。
はじめる前には、ポスティングは本業とバランスよく働ける仕事かを十分に考慮してみてください。
歩合制・ノルマなしがおすすめ
ポスティングバイトを副業にする場合は、歩合制でノルマがないところを選ぶのがおすすめです。
時給制は決められた時間内にチラシを配布しなければいけないので、本業があると都合を合わせるのが難しい場合があります。反対に、歩合制なら自分の空いている時間に働くことが可能です。また、ノルマがないほうがプレッシャーなく働けるので、より本業と両立させやすいと考えられます。
本業との両立させやすさを考慮するなら、歩合制でノルマ設定がないポスティングバイトを選びましょう。
効率よく稼ぐコツも実践する
ポスティングバイトで高額報酬を狙うのは難しいとはいえ、あまりに稼ぎがないと副業する意味がありませんよね。そこで、ポスティングバイトを副業にする場合は、効率よく稼ぐコツも実践してみてください。
- 配るルートを考えておく
- チラシを投函しやすいサイズに折っておく
- 集合ポストの場所をチェック
- 指サックを活用する
- ポスティングバイトの先輩にコツを教えてもらう
上記以外にも効率よくチラシを配るコツはあるはずです。効率を上げることがポスティングバイトで稼ぐポイント。コツを実践して上手くいけば、その分給料がもらえますし、モチベーションもアップしますよ。
ポスティングバイトを副業にする際には、効率よく稼ぐコツもリサーチして、実践することをおすすめします。
稼ぐことだけにとらわれない
ポスティングバイトを副業にすると決めたら、稼ぐことだけにとらわれないことも大切です。ポスティングバイトは効率を上げても、天候に左右されたり、担当エリアが悪条件だったりと思うように稼げない場合もあります。そんなとき、稼ぐことを意識しすぎていたら精神的に大きな負担になる可能性大です。
また、稼ごうとして無理をしてしまい体を壊してしまった…なんてことにもなりかねません。副業は、「楽しむこと」「続けること」も大切です。稼ぐことだけにとらわれずに、まずはポスティングバイトを楽しんで続けてみてください。
まとめ:ポスティングバイトは副業にぴったり!
ポスティングバイトは、マンションや一軒家にチラシを配る仕事です。基本的に空いた時間に自分のペースで仕事できるので、副業にぴったりなバイトといえます。ただし、デメリットもあるため、仕事をはじめる際にはメリットと合わせて考慮しておきましょう。
メリット・デメリットを考慮した上でポスティングバイトをすると決めたら、稼ぐことだけにとらわれず、まずは楽しんで働いてみてください!